基礎代謝について

こんにちは。
Trust(トラスト)の高橋です。
今回は代謝について書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします(^^)

基礎代謝は1日に最低限消費するエネルギーのことです。
よく筋肉をつけて基礎代謝をあげる、という言葉をみかけますが、ダイエット中は食事量が比較的少ないため、筋肉が大きく変化するまでに時間が必要です。
そもそも筋肉が少しついても基礎代謝は大きく変化しないのが事実です(^_^;)

決して筋肉をつけることを否定するわけではありません。それ以外のことにも取り組めば更に効果が高まります。今日は運動以外のポイントを3つ書いていきたいと思います(^^)

①朝食をたべる

朝食を食べることで1日の代謝があがります。寝起きは水分が少なく体温も低い状態です。
朝食を食べて体を目覚めさせることで体が活動的になります。他の投稿でも朝食の重要性をあげています。メリットがたくさんありますので食べていないかたは改善するといいですね。

②タンパク質を中心に食べる

人間は食事をとることでエネルギー消費を行っている部分があります。この消費においてタンパク質は他の栄養素より高い効果を持っています。
筋肉などの体の材料になるだけでなく、代謝を高めるための大切な栄養素です。

③こまめな水分補給

水分が少ないと血流が悪くなることや、臓器の動きも悪くなります。1日1.5リットルほどとれていれば比較的十分といえるでしょう。なんでもとりすぎは体に毒ですので飲みすぎないように気をつけましょう。

最後に

運動で消費できるカロリーはそれほど多くありません。また取り組める時間も人それぞれで、初めのうちは週に1〜2回がベースになる方がほとんどだと思います。日々の代謝を高く保ち、痩せやすい体をつくりましょう。継続すれば太りにくい体に近づきます。

本日は以上です。
ご覧いただきありがとうございました(^^)